www.ksukefukushima.info
http://www.ksukefukushima.info/を立ち上げて早3年?
これまでまったく更新せずにいましたが、最近ちょこっといじってみました。
ちょうど、これまでの作品遍歴をまとめる必要があったので、それを公開するためのついでにホムペいじっちゃいました。
まぁ、例によって準備中項目が多いのだけど・・・。
とりあえずこれまでの作品をまとめてみたのでお暇なら見てよね。
イラレのレイアウトそのまま活かして作ってるので、pngを使ってるわけで、どうやらIE6だと透明がちゃんと処理されないようで・・・。
ちなみにレイアウトの中にいくつかリンクはってまーす。
これまた別の機会で、アルカディ達とのコラボレーション「DAAT」の記録をまとめる必要があってプレゼンシート作ってみたので良かったら見てみてください。
大枠としての横浜・急な坂スタジオの取り組みと、DAAT本番の詳細な説明を入れ込んでいます。公開用ってことで多少解像度落としてありますが是非。
ちなみに関係者の方で興味を持っていただいた方、DVDはじめ資料をお送りすることが出来ますのでお問い合わせください。 こちらまでどうぞ。
A4サイズを基本に作ったのだけど、一枚の絵巻物風に出したくてキンコーズに行ったら・・・9千円もかかるってんで諦めました汗
ところで、MACユーザーの方、OSXのスクリーンセーバーは何を使ってますか?
僕は「LotsaWater」「Soundstream」 「Filigree」 「Moodsaver」。
LotsaWaterとFiligreeはWindows版もあるんだけど、やっぱりグラフィックまわりはMACの方が洗練されてるみたいで、サクサク動きますね。
加えて最近はこのソフト「Wallsaver」を使ってます。
こいつはスクリーンセーバーをデスクトップの壁紙として設定できるんですよ。
まぁ、作業上重いのは分かるけど、必要なときはオフにすればいいってことで、普段はこれみよがしに動くデスクトップ背景を楽しんでるわけです。
目を奪われて作業がはかどらないんだけども・・・笑
なんか、昔からなんだけど、建築って静的だから動的なものにはいつも嫉妬しちゃうんだよなぁ。
ちなみにSoundstreamとWallsaverやMoodSaverを組み合わせるとインタラクティブなデスクトップになります。
インタラクティブって楽しいけど、何か自由すぎるのも緊張感がないというか。
ってことで、最近は「Filigree」で線の量をマックスにして壁紙という過酷な状況でマックをいじめてます。
昨日は土屋さんと映画なんて見に行ってきました。新宿ぴかでりー。
そしてHAL東京を横目に見ながら、工学院大学の学食に忍び込んで昼食をいただき、その場で一時間半くらい?あれやこれやとブレストを。うーん、楽しいね。
今日はこの辺でっ
7 Comments:
ご無沙汰してます,ムネマサです.
最近も行ったり来たりの生活ですか?
11/15もし来れそうなら,一緒に飲みましょう!
ムネマサ君お久しぶり。
行ったり来たりデス。そっちはどう?ブログ見れなくなってるけど?
そういえば研究室で登録してたメールアドレスはいま使ってない・・・オゴマさんに今度伝えておこう。
タイミング的には東京なんで行けるけど、何の集まり?
おひさしぶりです、山本@ 神戸です。
スクリーンセーバーあんま調べてなかったので、こんなに面白いのがたくさんあるとは。。いつもは、iTunesのビジュアライザを結構つかってます。itune8の新しいやつは結構気に入ってていい感じやけど、なんかスクリーンセーバー入れてみようかな。
また、土屋さんや前田さんともお話したいなぁ。ちょっと研究室にひきこもりすぎてて、やばいなと思ってます。あれから東京にでてないので。
横浜トリエンナーレも行きたいし、本当にそろそろ行きます。今月末とか行けるかな。
よく考えたら、11月の6,7日に研究会で東京に行きます。HCI研究会だから、田中さんもいるかな。8,9までいすわろうと思っているのですが、いますか?
今、その原稿締切で慌ててるんだったw
藤井先生の還暦祝いらしくて.
一次会が膜屋根の下で.
二次会が7階で催されるみたいです.
また近くなって詳細が分かったらお知らせいたします.
>山本さん
スクリーンセーバーとかビジュアライザー、そろそろ自分で作りたいなと思う今日この頃です☆ちなみに今月末はこっちにいるのだけど、11月上旬はまだ予定が見えません・・・。
>ムネマサくん
なるほど、了解した!連絡ありがとね☆
結局、11月のは実験が間に合わず、いけなくなりましたorz
コメントを投稿
<< Home